
さんまとごぼうのつくね焼き
噛むごとに広がる
ごぼうの風味とさんまの旨み
ごぼうの風味とさんまの旨み
さんまに豊富に含まれる栄養素のひとつがビタミンDです。骨を丈夫にするイメージが強い栄養素ですが、近年では免疫システムを整える働きにも注目が集まっており、くしゃみや目のかゆみといったアレルギー症状をやわらげるサポートも期待できます。ブタクサなど秋のアレルギーが気になる季節。旬のさんまでおいしくビタミンDを補給しましょう!
材料(1食分) |
さんま(3枚おろし身):1尾分(70g) |
ごぼう:20g |
みそ:10g |
大葉 |
作り方
1.
ごぼうを小さめのささがきにし、さんまの身とみそと一緒にたたき、2等分し整形したら、フライパンを熱し、ごま油を加えてなじませ、両面、弱火でこんがり焼いて火を通し、大葉とともに器に盛り付ける。
※
みその塩味によっては、しょうゆや天然塩を添えてください。