
パッタイ風もやし炒め
ナンプラーの発酵旨味が食欲をそそる
糖質オフのヘルシーおつまみ
糖質オフのヘルシーおつまみ
にらに含まれる独特の香り成分「アリシン」には、血液サラサラ効果で血栓がつくられるのを防ぐ作用があり、さらに血管を拡張して血流をうながすはたらきもあります。また、にらに豊富なβ-カロテンは活性酸素を除去し、血管の老化を防ぐのに役立ちます。心筋梗塞や脳梗塞の予防のため、日常的に取り入れたい食材です。
材料(1食分) |
もやし:100g |
にら:50g |
えび:(大)3尾 |
卵:1個 |
天然塩、こしょう:適量 |
オリーブオイル:小さじ2 |
ナンプラー:小さじ2 |
ピーナッツ:適量 |
作り方
1.
もやしはヒゲ根を取っておく。にらは3〜4センチ長さに切っておく。えびは、背わたを取り除き、熱湯で塩茹でしておく。卵は溶いて、天然塩、こしょうを少々、加え、オリーブオイル小さじ1で炒り卵にしておく。
2.
フライパンを熱し、オリーブオイル小さじ1を入れてなじませたら、1のもやし、にら、えびを入れて全体を炒め合わせ、もやしがしんなりしてきたら炒り卵を加え、ナンプラーを回し入れ、全体に味をなじませ、天然塩、こしょうで味を整え、器に盛り付け、ピーナッツをトッピング。