
ゆで豚のオクラ和え
梅肉の酸味とめんつゆの旨味を
オクラのネバネバとまとわせて
オクラのネバネバとまとわせて
梅の酸っぱい味の成分、クエン酸は、血糖値の上昇を抑えるはたらきがあることが研究により示唆されています。加えて小腸で糖の吸収に関わる酵素、αグルコシターゼのはたらきを妨げることで、血糖値の上昇を抑えてくれることもわかっています。血糖値スパイクは動脈硬化や血管のダメージを起こしやすく気をつけたいもの。ご飯やパンが好きな方は、料理に梅干しを取り入れてみましょう!
材料(1食分) |
豚もも薄切り肉:100g) |
オクラ:5本 |
A梅肉:梅干し1個分(10g) |
A水:小さじ1 |
A本みりん:小さじ1 |
めんつゆ(3倍濃縮):小さじ1~適量 |
作り方
1.
豚肉は鍋に入れて、ひたひたより多めに水を入れて火にかけ、菜箸で肉をほぐしながら豚肉がピンク色から白っぽくなるまで火を通し、沸騰前にザルに上げて水洗いし、アクを洗い流し、しっかり水気を絞っておく。オクラは塩茹でし5ミリ程度の厚さの輪切りにしておく。
2.
1を合わせておいたAと和え、めんつゆで味を整える。