
ささみとセロリの白みそ和え
麹の発酵パワーでしっとり仕上げたささみを
セロリの風味と白みその旨味と合わせます
セロリの風味と白みその旨味と合わせます
セロリの香味成分はアピインと呼ばれるものです。心を落ち着け、食欲を増進させるはたらきが期待できます。さらに、使われている鶏肉は、塩麹の発酵パワーでやわらかくなっているため、消化力が低めの方でもOKです。「肉が苦手」「胃がもたれやすい」という方に試してほしい、胃にやさしいレシピです。
材料(1食分) |
鶏ささみ:2本(50g) |
塩麹(ペースト):小さじ1 |
セロリ:1/3本(60g) |
A白みそ:25g |
A酢:大さじ1 |
A白だし:小さじ1/2 |
A本みりん:小さじ1/2 |
天然塩:少々 |
作り方
1.
鶏ささみはスジを取り、塩麹ペーストを全体にまぶし、ラップをして冷蔵庫で半日ほど置いて味をなじませたら鍋に入れ、ひたひたに水を入れて火にかけ、沸騰したら弱火で5分程茹でて火を通し、そのまま常温まで冷まし、水洗いして水気を拭き取り、食べやすい大きさに割いておく。セロリは、硬い皮はピーラーなどでむいて、5ミリ程度の厚さの斜め切りにしておく。
2.
1を合わせておいたAと合わせ、器に盛り付ける。