西京みそ漬けスチームポーク
蓋つき鍋と発酵パワーで
簡単&時短にかたまり肉をジューシー調理
豚ヒレ肉にはタンパク質がたっぷりです。しかも脂質が少なく、高めのコレステロールが気になる方にも最適です。おせちやお雑煮など、お正月料理は糖質が多く、ハレの日だからと食べすぎてしまいがちです。そうするとお正月明けに倦怠感が続くことも。この一皿でタンパク質をたっぷり補給し、一年のスタートを元気に過ごしましょう!
材料(豚ひれ肉1本分)
豚ひれ肉:1本(250g)
A西京みそ:30g
A白だし:大さじ1と1/2
Aにんにく(すりおろし):小さじ1
ローズマリー(生):2本
オリーブオイル:小さじ1
B粒マスタード、西京みそ小さじ1+塩麹ペースト小さじ1など:適宜
作り方

1.

豚肉に、合わせたAを全体にまぶしたら、ローズマリとともに食品用の清潔なビニール袋に入れて空気を抜きながら密閉し、冷蔵庫で1日、漬け込んでおく。

2.

1を常温に戻し、豚肉の表面についたみそを軽く除き、ローズマリーも避けておく。

3.

1の豚肉が入る大きさの、高さのある蓋つきの鍋を熱し、オリーブオイルを入れてなじませたら火を止め、2の豚肉を入れて、肉の表面を焼き付けながら、全体にこんがり焼き目をつける。(西京みそが焦げやすいので余熱でこんがり焼き目をつける。焼き目が付きにくい場合は、火をつけて、焦げないよう気をつけながら火加減を調整し、全体に焼き目をつける)

4.

3の肉を取り出したら、3の鍋底に台座(※)を敷いて豚肉を乗せたら、豚肉が浸らない程度の水と、2のローズマリーを入れて火にかけ、沸騰したら弱火にし、蓋をして10分ほど蒸して火を止め、そのまま蓋をして10分ほど置いて余熱で火を通す。

5.

4を食べやすい薄さに切って盛り付け、Bを添え、あればフレッシュなローズマリーを飾る。

フライパンや鍋などを蒸し器がわりにできる台座は、市販品もありますが
・ココット皿底が平らな器をフライパンに逆さに置く
・アルミホイルで、高さのある丸い輪を作って置く
などで代用できます。