
菊花としめじの白和え
秋の彩りと風味をやさしい豆腐とごまの旨味で楽しんで
食用菊には、体内で解毒のためにはたらくグルタチオンの産生を高めることが、解明されています。グルタチオンといえば、黒色色素・メラニンを抑えるはたらきがあるといわれており、美容皮膚科でも用いられているほど。夏が終わったいま、「シミが増えたかも」と気になっている方は、ぜひ菊を食卓に取り入れてみましょう。
材料(1食分) |
木綿豆腐:100g |
菊花の花びら:5個分 |
しめじ:20g |
白だし:小さじ1 |
練りごま:小さじ1 |
作り方
1.
木綿豆腐はしっかり水切りしておく。菊花は熱湯に塩と酢を入れ、30秒ほど茹でて、水にさらし水気を絞っておく。しめじは白だし少々(分量外)で炒り煮にし水気を切っておく。
2.
ボウルやすり鉢に、1の豆腐を崩しながら入れ、Aも入れて、ゴムベラなどで滑らかにつぶしたら、1の菊花としめじと合わせ、器に盛り付ける。